阿波座の皮膚科・美容皮膚科・泌尿器科なら『めぐみ皮膚科・アレルギー科』へ。学会認定専門医がアトピーから美容皮膚科まで幅広く対応します。

紫外線療法(光線療法)

一般皮膚科|紫外線療法(光線療法)

紫外線療法(光線療法)について

光線(紫外線)療法は、紫外線の「免疫の働きを弱める作用」を利用した治療方法です。

光線療法・紫外線療法

皮膚の病気の部分に紫外線をあてることで皮膚の炎症を抑えて皮膚の状態を改善させます。わかりやすく説明すると「紫外線を出すランプを皮膚に当てる治療」です。治療時に痛みや刺激などは全くありません。
紫外線は大きく分類するとその波長により、UVA(長波長紫外線、315~400nm)、UVB(中波長紫外線、280~315nm)、UVC(短波長紫外線、100~280nm)と分けることができます。皮膚の症状を改善させる作用をもち、皮膚に悪い影響を与えにくい紫外線として医療に用いられる紫外線は、UVA(長波長紫外線)、UVB(中波長紫外線)です。
現在、最近の紫外線療法の主流は311±2nmの紫外線光源を用いる、ナローバンドUVBといわれる治療です。さらに紫外線治療器に特殊なフィルターをつけて副作用を少なくさせたエキシマライトという紫外線治療器も多く使われています。

当院の紫外線治療器

全身型(キャビン型)紫外線照射装置

・キャンデラ社 ダブリン3シリーズ(Daavlin 3 Series)
ナローバンドUVB療法(光線療法・紫外線療法)

エキシマライト(ターゲット型ナローバンド)

・ウシオ電機社 セラビームUV308mini
エキシマ光線治療器

基本的には全身の病変の患者さんには全身型、病変が体の一部の患者さんにはエキシマライトを使用します。組み合わせで治療を行う場合もあります。
全身型治療器の場合、全身の1回分の治療がおおよそ4分〜5分です。
エキシマライトは4cm×4cmの治療範囲に100mJ照射する場合。数秒ですみますので、1回分で1-2分もかからないと思います。


ナローバンドUVB治療は多くの皮膚科クリニックで採用されつつありますが、多くは半身タイプや部分照射タイプです。中には半身タイプを全身型と謳っているクリニックがありますが…、ランプが体を覆うことができなければ、結局1回の治療で何度も照射しなければならず、患者さんの治療のクオリティは下がります。

全身型の言葉通りの、「一度に全身にまんべんなく治療できる」という意味ではキャンデラ社のダブリン3シリーズとヤヨイ社のキャビン型紫外線治療器UV7002、UV5002が全身型紫外線治療器に該当します。
エキシマライトも照射範囲(治療範囲)という意味では部分照射タイプにカテゴリーされます。
※ヤヨイ社はキャビン型紫外線治療器の販売を現在中止しております。

ナローバンドを希望されるような患者さんの要望は2極化しております

  1. ① 比較的全身に病変(湿疹)があり、できれば「一度に短い治療時間で、全身にまんべんなく紫外線をあてたい」という方(主にアトピー性皮膚炎、乾癬、白斑の患者さん)
  2. ② 「治りにくい部分に“だけ”紫外線療法を治療したい」という方(主に円形脱毛症、掌蹠膿疱症の患者さん)
初診の方へ|詳しくはこちら よくあるご質問|詳しくはこちら 私達と一緒に働きませんか?採用情報|詳しくはこちら インスタグラム|フォローお願いします ラ ロッシュ ポゼ |詳しくはこちら(外部サイト)

クリニック情報Clinic Information

〒550-0005 大阪市西区西本町2丁目1番4号
宇佐美西本町ビル2階

お気軽にお問い合わせください

TEL 06-6534-1112
大阪シティバス『靭本町1丁目』停留所すぐ
大阪メトロ『本町』駅・24番出入口から徒歩約3分
大阪メトロ『阿波座』駅・1番出入口から徒歩約5分
診療時間
午前の診療
09:30~12:30
予約検査・手術
13:00~16:00
午後の診療
16:00~19:00
  • ♥火曜午前は女性医師が担当します。皮膚科のみの診療となります。
  • 2023年1月から第2土曜は、ほくろ、しみ、しわの専門外来も行います。

休診日水曜、日曜、祝日

PAGETOP
Copyright © 2023 めぐみ皮膚科・アレルギー科 All Rights Reserved.